鹿屋アスリート食堂が凄い!
最近、これでもかと私のニーズを存分に満たしてくれるお店を発見しました。
是非ともこの感動をシェアさせてください。
ある日、ランチのお店を探していると、ストレートな名前のお店が目に飛び込んできました。
鹿屋アスリート食堂。
自称アスリートな私としては、何とも惹かれるネーミング。
実際のところ、私は食事にはとても気を遣っています。
ザバスのHP(http://www.meiji.co.jp/sports/savas/lecture/nutrition.php)を参考にしながら各栄養素を意識して食事を摂取しています。そのためか体調は割と良いです。
下記、鹿屋アスリート食堂HP
かのや、と読むらしいです。(そのまましかやと読んでいました。お恥ずかしい。)
下がメニュー。ご飯を2種類から選択し、量も選べる。ご飯を野菜盛りに変更可能。お味噌汁はマストで付いて、おかずを3品選べる、と。
さぁどこから魅力を伝えようか。
1 まず、ご飯の量が調整できる点、ご飯を野菜盛りに変更できる点
まずは軽くジャブです。一見大したこと無さそうですが、この点から糖質の摂取をコントロールしている人のニーズを汲み取っています。
2 管理栄養士がメニューを考案
HPによると、スポーツ栄養学に基づいた健康的な食事を管理栄養士さんが考案しているそうです。私も健康的な食事を追求すれば、究極的にはお手本とすべきは、体が資本であるアスリートの方々が取る食事なのかな、と考えておりました。ここのコンセプト考案者とは気が合いそうです。
3 レシートに頼んだメニューのカロリー・栄養素が表示される
これはカロリーコントロール派や、栄養素意識しながら派の人には非常に嬉しい。
HPでメニューのカロリー等の表示をしている外食チェーンはそれなりにあると思いますが、わざわざ見に行かないですよね。流石、管理栄養士が監修しているだけあります。完全に健康志向のお店です。
4 健康志向なのに、とっても美味しい!美味しいから食べに行くレベルで美味しい!
そう、ここが最大のポイント。味がとっても美味しいんですよ。
HPや店頭入口にあるメニューの写真は、栄養素やカロリー表示を前面に出しているためか、味はどうなんだろうなーと若干感じてしまっていました。
実はずいぶん前にもお店の前は通っていたのです。当時は入りませんでした(笑)
それは恐らく私たちは無意識のうちに、健康食は粗食だとか、大豆とひじきとお豆腐おひたし、みたいな純和風の伝統的健康食をイメージしてしまい、健康食=美味しくはない、という方程式を作っているのかもしれません。
冒頭にも述べましたが、私は最近自称アスリートですので、多少美味しくなくても健康食なら、と思って入りました。
お店に入った時点で期待大。他のお客さんが食べてるものが全部美味しそう。
私が頼んだのはこちら。
途中切れていて申し訳ないです。
どれも全て薄味で、外食のお店では珍しく、過剰に調味料を使っていないことが伝わります。
このアボカドとオクラのサラダが最高に美味しいです。
ハンバーグはカンガルーのお肉らしいです。栄養素のバランスが他のお肉よりもいいんだとか。ハンバーグの付け合せの野菜も、ブロッコリーと太目のニンジンってところが心遣いを感じます。これがじゃがいもだったりすると若干テンション下がります笑
しっかりとお肉も食べれる、野菜も取れる、ヘルシーだけれどもしっかり美味しい。
あ、ちなみに970円です。ご飯の量を加減すると数十円値段が上下します。
スタンプカードも配布していて、10食で1食無料みたいです。それを5枚分達成すると何かしらのスペシャル特典があるようです。(何かは不明ですが、がっかりするのが嫌なので聞かないようにしています笑)
この手のカードは貯めれたことはないのですが、このカードは貯めれる自信があります。むしろ5枚(50食)も半年あれば十分に達成しますね。そのくらいの頻度で通おうかと。
という訳で、近くにありましたら是非行ってみてください!
ほんとーーーーーーーにオススメです。
0コメント